こんにちは なべQです。
今日はギターを始めてからこれを覚えておくと後々役に立つ3点です。
まず
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド みんなが知っているこちらはイタリア表記
ドレミをアルファベットで書くと
C D E F G A B C こちらは アメリカ・イギリス表記です。
コード名はアルファベットなので見たことがある方もいると思います。
①ギターを弾く際によく使うのはCDEFGABになります。
ドの音はアルベットに直すとなんの音になるのか
覚えとく方がいいので私が覚えた方法言うときます。
ド C → ど素人
レ D → 連打しとる
ミ E → ミイイイイーーーE
ファ F → ファイト
ソ G → そうじ
ラ A → ラァアアアーーーA
シ B → 芝を刈る
て 私は覚えました。なんでも良いと思います。参考です。
②ギターの指板開放弦(フレット0)の音になります。
6弦 開放 E
5弦 開放 A
4弦 開放 D
3弦 開放 G
2弦 開放 B
1弦 開放 E
これも覚えにくいのですが、覚えておくと後々便利です。
654321弦
EADGBE
私は 家でグッバイ って覚えました。
③音階の仕組み
C D E F G A B C
これは 全全半全全全半を何回も繰り返して覚えました。(普通です)
上記の図は少しわかりにくいかもしれませんが
全音は ギターフレット2個分
半音は ギターフレット1個分
と覚えましょう。
ピアノでいうと黒い鍵盤がないところが半音なります。
今日はここまです。